スタッフブログ

のし袋(お悔み)の基本について

本日は、迷うことも多いお悔みの際に使う「のし袋」についてご説明します。

まずは、基本として先方の宗教に合ったものを選ぶようにして下さいね。

最初に代表的な商品の種類についてご紹介します。
《仏式》
・ご霊前・・・四十九日より前に、お金やお品物をお供えするときに使います
・御仏前、御沸前・・・四十九日の法要後からは、霊が仏様に変わっているということで、御沸前を使います。
ここで注意☛浄土真宗は四十九日を待たずに浄土へ生まれ変わると考えられているので、浄土真宗の場合は四十九日より前でも、御香典や御沸前を使って下さい。

《神式》
「ご霊前」「玉串料」「御神前」など。黒白、または双銀の結び切りののし袋を使いましょう。
ここで注意☛御仏前など、仏の文字が入ったもの、蓮の葉の模様のものは使わない!
 
《キリスト教》
「ご霊前」「お花料」「御ミサ料(カトリックのみ)」「忌慰料(プロテスタントのみ)」
ここで注意☛御霊前はキリスト教でも使えますが、蓮の葉の模様がついたものは神式の時と同様、仏式専用のため使わないようにしてください。



ということで、比較的どの宗教でも使える、使い勝手が良い表書きは、ご霊前ですね。

次に、お寺や神社、教会などの聖職者の方へお礼を贈る際の表書きの種類についてもご紹介します。
《僧侶の方へ》
・お布施・・・葬儀、法要、開眼に対するお礼として
・御戒名料・・・戒名のお礼に
・御膳料・・・通夜後や、葬儀終了後のふるまい膳をつけなかった際に渡します
・御車代・・・僧侶に読経をお願いした時にその都度渡します
・御礼・・・開眼供養などのお願いをした時に

《神職・神父・牧師の方へ》
・御玉串料、御礼、謝礼・・・神式葬儀の時の神職へのお礼として
・お花料・・・教会へのお礼に
・献金・・・教会への献金に

他にも、お客様からよく聞かれるポイントとして、水引きの「色」があります。


これは、実は地域によって特色があります。地域によっては紅白の水引きを使うこともあるそうです・・・!
また関西では黄白の水引きを四十九日の法要以降から使うことが多いですが、関東は3周忌以降です。
このような地域の特色があるので、一概にネットの情報だけに依らないところも金封の難しくも面白い点です。
地域の方、ご両親が昔からされているやり方を聞くのもとても良い方法ですね。

店頭でも、状況をお伺いしておすすめのものをご紹介しますので、何なりとお申し付け下さいませ。

A.T


PAGE TOP