スタッフブログ

糊(のり)の種類と特徴

今回は糊(のり)について紹介します

【種類】
でんぷんのり、液体のり、スティックのり、テープのり

【使い方・違い】
①でんぷんのり
 よく幼稚園・保育園から小学校低学年で使用されているのりです。塗るときには指を使うので感覚教育のために用いられます。トウモロコシでんぷん100%のため環境にも体にも優しいつくりになっています。強粘着で長期的に品質が安定しているため学校以外にもちぎり絵や封筒貼りにも使用されることがあります。
(下図は不易糊工業/どうぶつのり)



②液体のり
 名前のとおり液体状ののりで水のりとも呼ばれます。小学校低学年~中学年で使用されることが多いです。ボトル状の容器に入っていて先のスポンジやシリコンラバーから染み出したのりを直接紙などに塗り付けて使用します。指につけて使わないので手が汚れにくく強粘着ですが糊を塗った部分はしわになりやすいという弱点があります。
(下図はヤマト/アラビックヤマト)


③スティックのり
 リップクリームのように繰り出し式になっている固形の糊です。ペンケースに入る小さいサイズの商品も多く年代問わず使用している方は多いです。液体のりに比べて水分が少ないので紙がしわになりにくいです。
(下図はトンボ/PiT各種)


④テープのり
 最近どんどん増えてきているのがテープのりです。修正テープのように引っ張ると糊がつきます。しわになりにくく手も汚れない優れた商品です。封かん用、貼ってはがせるタイプ、プリント用など用途によって使い分けることもできます。
(下図はコクヨ/ドットライナー)


【お客様からの質問】
〇不織布マスクにアップリケをつけたり、プラスチックを使った工作の際にのりが使用できますか?
→上記ののりは紙同士を繋げるために作られた商品です。紙以外でご利用になると粘着力が弱まる(なくなる)ことがあります。布には裁縫用の接着剤、プラスチックにはそれに向いた接着剤が発売されておりますので、用途に合った商品をご利用ください。

メーカー:不易糊工業/ヤマト/トンボ/コクヨ
品名:各種
品番:各種
価格:各種
取扱店:うさぎや全店舗、オンラインストアにてのりの取扱はございます。商品の種類は店舗によって異なります。

M.T


ご購入はこちらから


PAGE TOP